デトックス&免疫力アップ関連記事
麹・発酵関連記事
無添加調味料&お菓子、健康茶情報
人気記事
一番栄養価が高い味噌は何味噌か知ってますか?
はじめに
日本人にとって欠くことの出来ない大切な調味料であるお味噌。
味噌は大きく分けて以下の3種類に分けられます。
・米味噌
・麦味噌
・豆味噌
皆さんは、何味噌派ですか?
また、それぞれの違いをきちんと説明できますか?
味の違いや見た目(色)の特徴については何となく知っているという人でも、その栄養価の違いにまで意識を向けたことがある人は少ないかもしれません!
そこで本日は、お味噌の種類ごとの栄養価の違いについて解説していこうと思います。
味噌の種類と原料の違い
まずは、それぞれのお味噌の特徴について基本的な項目を見ていきましょう。
見やすいように一覧表にまとめてみました。
ポイント解説
・熟成期間は米味噌と麦味噌が数ヶ月〜半年、
豆味噌は1〜2年と長期熟成。
・色合いは豆味噌が最も濃く、赤黒いのが特徴。
栄養価を比較してみる
続いては本日の本題である栄養価比較です。
比較してみると一目瞭然 豆味噌の圧勝です!
ポイント解説
・豆味噌は大豆麹100%で作られるので、
大豆由来の栄養素が圧倒的に多いのが特徴。
・豆味噌は熟成期間が長い分、アミノ酸や
抗酸化物質(メラノイジン)が豊富。
続いて、具体的な数値もチェックしておきます。
豆味噌の優秀さがより一層理解できるのではないでしょうか?
ポイント解説
<たんぱく質>
・豆味噌が最も豊富。
米味噌の約1.4倍、麦味噌の約1.8倍の含有量。
<ミネラル類>
・豆味噌にはカリウム、カルシウム、マグネシ
ウム、鉄、亜鉛などのミネラルが他の味噌
よりも多く含まれています。
<食物繊維>
・豆味噌と麦味噌は食物繊維が豊富なのが特徴。
腸内環境改善にも寄与します。
<ビタミン類>
・豆味噌はビタミンKやビタミンB2の含有量が
多く、骨の健康やエネルギー代謝をサポート
します。
豆味噌に期待できる美容・健康効果
- 高タンパクで筋肉・代謝のサポートに!
- 抗酸化作用でアンチエイジングや生活習慣病予防に
- 鉄や亜鉛などのミネラル豊富で、貧血・疲労回復にも最適!
- 長期熟成効果で腸内環境をサポート!
補足:赤味噌、豆味噌、八丁味噌、赤だし味噌の違いについて
これらの違いが明確に説明できる人は少ないと思うので、分かりやすく解説していきます!
👉 赤味噌の中には、米味噌(赤系)もあれば豆味噌もある。
👉 色の濃さ=赤味噌であって、種類(米・麦・豆)を指す言葉ではない。
おわりに
すでにお気に入りのお味噌がある人は多いと思いますが、人によっては「なんとなく選んでいた」なんて人もいるかもしれません。
けれど、せっかく選ぶのならばそれぞれのお味噌の特徴を知り、「目的を持った味噌選び」が出来るようになると選択の幅がグッと広がると思います!
特に健康が気になる方や私のように更年期世代に入った人などには、豆味噌は心強い味方になってくれるはず!!
今日から是非、豆味噌生活をスタートさせてみませんか?
<おすすめの豆味噌>
こちら⇩は三年長期熟成の豆味噌
安定の海の精シリーズ
国産有機原料の使用なので安心です。
お塩にまでこだわりたい人におすすめ。
こちら⇩も国産有機大豆使用の豆味噌
私の家には今こちら⇩の豆味噌があります
とっても濃くて美味しいですよ😋
-------------------------------------
<2025年5月の開講可能日>
5/1(木)、2(金)、9(金)、15(木)、16(金)、
19(月)、20(火)、23(金)、29(木)、30(金)
※上記日程以外でも開講は可能なので(土日も含む)、
「◯月◯日に受けたい!」というご要望があれば、
随時承ります。
お申し込み方法など詳細は、
HPをご確認ください。
下記、公式LINEにご登録いただいている方は、
LINEからご連絡いただいても構いません。
オンライン受講の場合は、2日間に分けての受講も
可能です。お気軽にお問い合わせください。
公式LINEはこちらから登録

