当ブログへ初めて訪問された方へ![]()
上記内容をご理解いただいた上で、読んでいただけると幸甚です。
デトックス&免疫力アップ関連記事
麹・発酵関連記事
おすすめの浄水器&調味料情報
無添加調味料&お菓子、健康茶情報
人気記事

加工デンプンとは何なのか
本日は前回の記事の続きを読んでいきたいと思います。テーマは『加工デンプン』についてです。
加工デンプンは、食品の裏面チェックを欠かさない人にとっては、よく目にする添加物のひとつだと思います。
"加工デンプンてあまり気にしなくて良いものなの?"
"それとも、避けるべきものなの?"
…今ひとつ判断し兼ねているという人も多いかもしれないので、その実態を探るべく、一緒に記事を読んでいきましょう!!
添加物の神様 安部司 先生が書かれた記事です。
👇
以下、貼り付け。
記事によると加工デンプンとは、
「とうもろこしなどのデンプンに化学的・物理的な処理を加えて、食品加工に適した性質を持たせたもの」
とのこと。
今一度整理しておくと、加工デンプンは以下のような働きをします。
・粘度を付ける
・乳化させる
・安全性、冷凍耐性を持たせる
…etc.
また、安部司先生曰く、"2005年当時は今のようには使われていなかった" そうです💧
今では、ありとあらゆる加工食品に入っているものと思っておいた方が良さそうですね😓
また、お店で食べるうどんが "国産小麦100%" でも安心できない…というのはなかなかの盲点ですよね💦
疑い出したらキリがないけれど、食品の世界はやはり闇深いです😓
続きです。
加工デンプン12種類のうち安全性がグレーと安部司先生が指摘しているのは、以下の二つです。
・ヒドロキシプロピルデンプン
・ヒドロキシプロピル化リン酸架橋デンプン
しかしながら加工デンプンは、どの種類が使われているかまでは表示されないため、我々消費者には避けようがない…というのが実態です。
また、加工デンプンは添加物の摂取量を底上げしているもののひとつであるという指摘も💦
ホント怖い世の中ですよね😱
続きです。
加工デンプンがフライドポテトにまで使われている可能性がある…というのは、添加物を知り尽くした安部先生ならではのご指摘ですよね。
我々素人には、想像しようもありません。
それだけ、ありとあらゆる加工食品に使われていて、私たちは知らず知らずのうちに体内に取り込んでしまっているということなのでしょう…😢
記事の続きです。
加工デンプンに限ったことではありませんが、食品添加物の表示ってホント分かりにくいです💢
裏面チェックしてもすべてが把握できるわけじゃない…というのが食品添加物の闇深さに繋がっています。
わざと分かりにくくしてるのでは?…なんて疑いたくもなりますよね🤨
最後です。
今の世の中、食品添加物から完全に距離を置くのは至難の業だと思います。
しかしながら、ファーストフードや加工食品に使われている添加物の多さを認識していれば、少なくとも利用する頻度は落とさなきゃ💦と思えるはず!
そして、記事にも書かれていましたが、"そういうもの"を食べる前後の食事で調整することもとても大切な視点だと思います。
前後の食事は、デトックス効果の高い玄米やお味噌汁などの和食がオススメ。
そういう意味では、普段から食養生をきちんと行えている人がたまに食べる分には、そこまで神経質になる必要はないのかもしれません。
いずれにしろ、ファーストフードや加工食品の世界は闇深いので、"手作りできるとはなるべく手作りする!"を基本に、無理し過ぎない無添加生活を送っていただけたらと思います😉
お買い物マラソン開催中
知識はあなたの強い味方になる
受講者募集中
<2025年11月開講可能日>
New
11月13日(木)、11月25日(火)
11月27日(木)、11月28日(金)
※上記日程以外でも開講は可能なので(土日も含む)、
「◯月◯日に受けたい!」というご要望があれば、
随時承ります。
お申し込み方法など詳細は、
HPをご確認ください。
受講申し込みはこちらからもできます!
下記、公式LINEにご登録いただいている方は、
LINEからご連絡いただいても構いません。
オンライン受講の場合は、2日間に分けての受講も
可能です。お気軽にお問い合わせください。
公式LINE登録特典vol.5配布中📃
New
『遺伝子組換え表示の裏側』がもらえますよ😉
































